産休・育休を経てずっと働き続ける予定でいましたが、想像以上につわりが辛く、今までフルタイムで働いていた仕事を辞めることになりました。
退職後1ヵ月は気持ちが沈んでいましたが、つわりが落ち着いてくるにつれ、ふさぎがちだった気持ちも上向いてくるように。
贅沢さえしなければ夫の稼ぎで何とか生活はできるのですが、自分で借りた奨学金を夫に返済させる訳にはいきません。
家でもできる仕事を探した結果、私が行きついたのはハンドメイド作品の販売でした。
なお、ハンドメイド作品を作るのが趣味、という背景があったわけではありません…。
ハンドメイドショップオープンに向け、ゼロからのスタートになりました。
ハンドメイドショップを開こうと考えるに至った、私のいきさつを紹介します。
スポンサーリンク
心惹かれる在宅ワークがない
現在はひとまず扶養内のパートで働いているので奨学金返済ができているのですが、問題は出産~子育てが落ち着くまでの間でした。
「クラウドワークス」で在宅の仕事を探してみましたが、いまひとつ「やりたい!」と思える仕事がありません。仕事を選り好みしている場合ではないのかもしれませんが。
クラウドワークス内で私があまり実績をつめていないからかもしれませんが、募集している仕事の内容を読むと、空き時間フルで働いて月2~3万円くらいの収入にしかならないような気がしました。(※注※ 悲観的に試算しています。)
高単価の仕事(時給800円~1000円程度見込めるだろうと勝手に判断した仕事)に申し込んでも採用はしてもらえず、中には「蓋を開けてみたら怪しい仕事の募集だった!」なんてものもありました。
(応募後、「既に応募を締め切りました」と連絡が来て、「一人で稼げる方法を教えるから」と、外部の連絡先を教えてくる依頼人の仕事依頼です。)
奨学金の返済額は月2万円程度なので、いざとなったら背に腹は代えられないのですが、乗り気にはなれず時間だけが過ぎていきました。
資格の勉強に時間を使い、育休後少しでもよいお給料を目指す?
他人のネットビジネスの手伝いで数年過ごすより、元SEというキャリアを活かし、IT系の資格の勉強をして、育児が落ち着いた時に少しでもお給料の良い職を探す方が賢いような気もしました。
しかし、勉強自体は好きなのですが、明確な目標が持てないためか、勉強に身が入りません…。
少し話がずれますが、「育児との両立ができる仕事」と意識すればするほど、やりたい仕事が分からなくなってきています。
私が「やりたい!楽しそう」と思える仕事は、ある程度残業が必要な仕事ばかりで、育児との両立ができるとはなかなか思えないんですよね。
育児との両立ができる仕事 = 残業が少ない仕事
という前提がそもそも間違っているのかもしれませんが。
結婚し、「育児と両立できる仕事」を意識すればするほど、プライベートで勉強時間は極端に少なくなっていきました。ただの言い訳だということは分かっているんですけどね。
心惹かれたディップフラワーの世界
9/5(水)の昼間に「ヒルナンデス!」を見ていたところ、ドケチな芸能人(通称:ドケチ隊、出演者:オードリー、松本明子、ギャル曽根)が副業で稼ぐ主婦に弟子入りし、匿名で自ら作ったハンドメイド作品を売る、という企画がやっていました。
その時取り上げられていたのが、ドライフラワーアレンジメントと、ディップフラワーでした。正直なところ今までハンドメイドには全く興味がなかったのですが、ディップフラワーを見て一瞬で虜になりました。
高校生の頃までは図工の授業で何かを作ったり、家庭科で手芸をするのが好きだったのですが、大学生の頃に自分は不器用な方に分類されると気付いてからは、物づくりからは遠ざかっていました。
ディップフラワーは、ワイヤーで花の形を作り、ディップ液という溶液に漬けることで、クリスタルのような花が作れるというアートです。花だけでなく、ワイヤーで作った形に基づいて色々な綺麗な模型を作ることができます。
この本の表紙を飾っているのが「ディップフラワー」です。どうやらこの本が一番有名そうです。著者の「m.a.c.」は3人のディップフラワー作家の名前の頭文字をとってつくられたユニット名なのですが、調べたところ3人とも「トウペディップアート協会」認定の先生たちでした。
「ヒルナンデス!」を見てから、「私もディップフラワーのアクセサリーを作って売りたい!」と魅せられ、上の教科書を見て独学で練習しています。
作ったものを見ても、まだ売り物とは言えないような代物です。
趣味で終わってしまうのかもしれないのですが笑、久しぶりにワクワクした気持ちになれ、ホームページ作成のためのHTML/CSSの勉強、簿記の勉強…と、勉強熱も復活してきました。
「ヒルナンデス!」の反響
私が惹かれたということは、私の他に「ヒルナンデス!」を見てディップフラワーに惹かれた方は、いっぱいいらっしゃると推測します。笑
テレビを見てすぐにディップ液を楽天から買ったのですが、ショップからは「品薄で発送が遅れるかもしれない」と連絡が来ました。
また、放送があってからというもの定期的にハンドメイドサイトで売られているディップフラワーをチェックしていたのですが、最近になって少しずつ増えてきました!
皆と同じ方向に動いているということは、それだけライバルが多いということです。残念ながら私は、器用な方でもありません…。
けれど、久しぶりにワクワクしたことに出会えたので、ズタズタに心引きちぎれるまでは、ディップアートのハンドメイドアクセサリーで突っ走ってみようと思います。
このブログについて
1月末にパートを退職予定なので、1月末にハンドメイド作家デビューを目指して、少しずつ準備を初めていく予定です。
「不器用がハンドメイド作家になるまで」
売れるにはどうしたらよいか? など、個人的に研究したことをこのブログにアップしていきます。
ただ、残念ながら粘り強く続けられるタイプではないため、ハンドメイド作家になる前に心引きちぎられるかもしれません…。
その時はどうぞ笑ってください。笑
ディップフラワーの教科書 実寸型紙付き!! ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る