学生の時から賃貸物件に住んでいて、今までの引っ越し回数は4回です。
(学生時代は引っ越し1回、働き始めてから引っ越し3回)
働き始めるようになってから、引っ越しのたびに家賃交渉をお願いしてきました。
最初は失敗した家賃交渉も、回数を重ねるごとに家賃を下げてもらえるように。
最後に行った引っ越しでは、人気エリア&新築という条件で月3000円の値下げに成功しました。
喜んでいたのもつかの間の出来事、意外な落とし穴がありました。
スポンサーリンク
家賃交渉した時の状況
- 家賃交渉が比較的しやすい10月末に物件探しを行った
- ファミリー層に人気のエリア。人気度は年々高まっている
- 新築(数か月前に建ったマンションだが、11月時点で入居者なし)
- 駅近2分
- 2LDK/60㎡以上
- マンション建設の時期が悪かったのか、マンション全体で5部屋程度は空室がある
物件の内見をしなくても、図面を見ただけで契約してしまう人が多いような人気のエリアで物件を探していました。
新築でかつ前入居者なし、駅から2分という近さということもあり、当時は他の物件に比べると家賃はやや高めの印象を受けました。
(比較対象に新築かつ駅近という物件がほとんどなかったので、他の物件と比べるとやや高めでしたが、最初の価格も適当な価格だったと思います。)
空室が多いということもあってか、礼金はもともと0.5ヵ月分とあまり高くありませんでした。
大家さんとの家賃交渉【入居前】
ただ、少しでも家賃を安くしたかったため、不動産の方に以下の条件で大家さんに聞いてもらうことにしました。
- 入居日は(家主さんの)希望日に設定してもらって構わない
- 3000円下げてくれれば、今日申込書を提出する
当時住んでいたマンションが2ヵ月前までに撤去届をしないといけない物件だったため、最初の我が家の希望としては「できるだけ入居日を遅くしてほしい」でした。
ただ、大家さんとしてはなるべく早く入居日を設定したいということで、大家さんの入居日を受け入れる代わりに2000円毎月の家賃を下げていただくことになりました。
家賃を下げてくれることになっても、通勤時間が長くなるのに、家賃も少し値上がりすることに納得ができないと言う夫。
(当時は、交通の便のいい都心の1LDK(駅から徒歩10分ちょっと、築20年程度)に住んでいました)
数週間ずっと物件サイトとにらめっこしていた私としては、2000円値下げしてくれるのであれば好条件だと考えていたため、入居に前向き。
意見がぶつかって前に進まなさそうだったので、不動産の方にだめもとで
「家賃をもう1000円下げてくれるのならば(合計3000円の値下げ)、いま申込書を書いて帰ります」
と言ってみたところ、なんと3000円まで下げてもらえました!
3000円も安くなり大満足!
私の経験上、毎月2000円下げてもらうことはできても、3000円の値下げというのはなかなか難しいという認識だったため、いい交渉ができたといい気分でした。
条件の良い物件だということもあって、1月を過ぎる頃にはマンションの契約は満室になっていました。
スポンサーリンク
更新時期に家賃値上げ交渉される
今までどれだけ築浅でも、築6年程度の物件にしか住んだことはありませんでした。
そのこともあってか、新家賃は同額または、場合によっては値下げになるものだとばかり思っていました。
更新の案内書を確認したところ、なんと新賃料は5000円値上げしたいとのこと!
1年で6万円出費が上がることになります…。
値上げ額に驚きました。
値上げには必ずしも応じる必要はないけれど
値上げに賛成できないのであれば、居住者は抗議することもできます。
しかし人気エリアでマンションの建築ラッシュが進んでいることもあり、2年前には少し高いと感じた家賃も、すっかり安い部類に入っていました。
我が家と同じ条件の最寄りのマンションを調べると、我が家より少なくとも1万円程度は高い値段。
下手をしたら、我が家より駅から遠い物件、築年数が経っている物件、面積が狭い物件……条件が悪い物件も、我が家の賃料より高く貸し出されています。
たとえそれだけのお金を払ってでも住む家族がいるといっても、正直そこまで高いお金を払ってまで住み続けたいエリアではない、というのが我が家の意見でした。
だめもとで管理会社に再交渉
家賃値上げは嫌ですが、住みたい家が明確でない以上、急いで引っ越すのはリスクに思えました。
賃貸サイトを見ても気に入る物件は見つかりませんでしたし、急いで引っ越して更にまた引っ越し…となると、その分出費がかさみます。
しかし、+5000円は許容できない…。
管理会社に
「入居時に値下げしてもらった3000円分の値上げであれば、許容できる。なんとか3000円値上げでとどめてくれないか」
とだめもとで再交渉してみたところ、なんとか下げてもらうことができました。
近年土地の価格が上がっていて家主の固定資産税の負担が増えていること、人件費も高騰していること、などいろいろ念は押されましたが…。
また、同じマンションに住んでいる方には、更新時に一律賃料値上げのお願いをしていると管理会社から説明を受けました。
引っ越し理由は詳しくは不明ですが、我が家より先に入居していた隣の家は更新時期頃にお引越しをされていったので、家賃値上げが受け入れられなかったのかな…? とふと思いました。
人気エリア・駅近・新築賃貸は賃料値上がりの可能性あり
入居時に下げてもらった賃料も元に戻り、入居日を早く設定した分、値下げ分は意味がなかったことに(むしろ多く支払ったことに)なってしまいました。
そもそも家賃交渉をせずに入居していたら、トータルでもっとお金がかかっていたかもしれませんが…。
次の更新時も、築4年とまだまだ新築の部類に入ります。
(不動産の方から、賃貸は築5年、10年、15年…と5年単位で賃料が下がる傾向があると聞いたことあり)
周りの賃貸料金を見る限りだと更に値上げを要求される可能性があるので、今から賃貸のサイトを見ながら引っ越し先を探し中です…!
引っ越しはお金がかかるので嫌ですが、仕方ないですよね…。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
こんな記事も書いています
-
-
28歳OL都内に住宅兼投資用マンションを買おうか検討してやめた話
「最近、父親と共同名義で20代のうちにマンションを買う丸の内OLが増えている」という話を耳にしました。 「最近は結婚しない人も増えてきたから、もしずっと1人だったら買った家に住み続けることができる。結 ...
続きを見る
2019.2.4
結衣子