最近、知り合いとハンドメイド関連の話をする機会が増えてきました。
私の周りでハンドメイド好きはほとんどいないので、知らない世界の話(私のハンドメイド話)を友人が興味ありげに聞くだけで終わることがほとんどなのですが、先日 minne を利用している方を初めて見つけました。
その方の特徴は
- minneでは購入のみ
- 自身ではハンドメイド品を作っていない
と、私が購入者として考えているタイプの方でした。(同じハンドメイド作家さんに売るより、自分では作らない(作れない)方を想定しています。)
この記事の目次です。
「安いからminneで買う」
その方はminneで買う理由について、「安いから買う」と言われていました。
minneで購入している理由が衝撃的で、どういったものを主に購入しているのかなど、深く聞くことを忘れてしまいました…。笑
ひとまず、アクセサリーではなさそうでした。
私は、アクセサリー販売は販売するうえで敷居が低い分、なかなか売れにくい分野である旨を説明すると、
「確かにそうかもね。お店で売っているもの(ピアス・イヤリング)とあんまり値段変わらないもんね」
とそういった評価でした。
私がお話を聞いた方の考えが全てではないと思いますが、一定の割合いる考え方なんだろうな、と思いました。
minneで売れやすい価格は1000円前後?
知人の話を聞いてから気になって検索してみたのですが、minneは作家登録の敷居が低く初心者でも出品しやすい反面、購入額はあまり高くなく、1000円前後~2000円の商品が売れやすい傾向にあるという記事がいくつか出てきました。
下の記事でも少し触れたとおり、私は1商品あたり販売利益(私の労働時間を考慮せず、販売価格から材料費、送料を引いた金額)を1000円と考えていて、販売価格は1000円~2000円を想定しています。
-
-
ディップアートのアクセサリーは何を使って強化するか
インターネット上のハンドメイドサイトで来月ショップをオープンすべく、準備を進めています。 ディップアートの手法で作ったアクセサリーをどう強化するのか? 販売前に試行錯誤した結果を紹介します。 スポンサ ...
続きを見る
材料費や諸経費を計算し、販売価格1000円~2000円にしようと考えたわけではなく、出品されている商品を全体的に見た時にその辺りの価格で売っている方が多いと思い、販売価格に合わせて材料費・諸経費を合わせました。
初心者にも販売の機会を与えてもらえることには感謝
私も初心者なので、minneで売れやすい価格が高くないことには、何も言えないです。笑
上手く行けばもう少し利益率を高く設定したいところですが、始めたばかりの今は仕方ないかな…と思っています。
むしろ、初心者でも簡単に売ることのできる機会を作ってくださったminneさんに感謝です。
この記事を読んでいらっしゃる方は既にminne利用者が多いのかもしれませんが、もしまだの方がいらっしゃったら、ぜひ一緒に販売しましょう♪