収入が発生するのはまだまだ先ですが、ハンドメイドでの収入と支出を分かりやすいようにするために口座とクレジットカードを新設しました。
専用の口座とクレジットカードを前もって用意しておくことによって、利益をざっくりと把握することができるようになります。
今回は、銀行口座を開設した時のお話です。
スポンサーリンク
専用の銀行口座&クレジットカードがあると便利な理由
専用の銀行口座とクレジットカード(デビットカード)を作り、カードの引き落とし先を専用銀行口座にしておくことで
- 口座への入金=収入
- 口座からの出金=支出
- 口座残高(収入ー支出)=利益
と、どれだけ利益が出ているのか分かりやすくなります。
銀行の通帳に手書きで簡単なメモ(何の収入か、何の支出か)を残しておくことで、あまり多く売れていないうちはわざわざ別で表管理をしなくても通帳1冊で管理ができて楽です。
専用口座の準備
どこの銀行で作るか迷いましたが、私は結局ゆうちょ銀行で作成しました。
「どこの口座で作るか?」は、「どこで販売する予定なのか?」を考え、自分の販売しようと考えている方法の振込手数料を調べてからの方がいいと思います。
たとえばハンドメイドサイトCreemaで販売を考えているなら、
・合計金額が30,000円未満:172円(ジャパンネット銀行の場合は54円)
・合計金額が30,000円以上:270円(ジャパンネット銀行の場合は54円)
とジャパンネット銀行で口座開設をした方が、手数料を安くおさえることができます。
私が利用を考えていたサイトでは振込手数料は銀行を問わず一律だったので、自分にとって使い勝手のよい銀行を選びました。私が銀行選びの際に考えたことは2点です。
- いま住んでいる場所に永住する予定はないので、今後どこへ引っ越しても店舗・ATMのある銀行がいい。
- 入金/出金は記帳して管理したいので、通帳の発行できる銀行がいい。
現在は通帳廃止の方向で動いている銀行が多いので、ゆうちょ銀行も今後は有料化になるかもしれませんが、2022年時点ではまだ無料です。(ただし再発行の場合は1100円/冊かかります)
ゆうちょ銀行で口座を2つ持つことは可能?
ゆうちょ銀行の場合、ハンドメイド用に口座を作りたいと思っても、既にプライベートの口座を持っている、という方も多いのではないでしょうか。
親が最初に私の口座を作ってくれたのがゆうちょ銀行だったので、私の場合は既にゆうちょ銀行の口座を持っていました。そして、プライベートでそれなりに使用していました。
プライベートで使用しているものをハンドメイド用にしたいとは考えていなかったので、思い切って最寄りの郵便局で口座を2つ持つことは可能かどうか聞いてみました。
結論から言うと、2つ以上の口座を持つことは認めていないそうです。しかし、どうしてもという場合は作成してくださるそうです。
「どうしても必要か」と聞かれると、他の銀行でも問題ないのですが、メガバンクは今の家の近くにはなく、地銀で作成すると次引っ越した時に近くにあるか分からなかったので、結局ゆうちょ銀行にお願いしました。
ネット銀行でもよかったのですが、通帳を発行できないことが引っ掛かりました。
スポンサーリンク
手続きに必要なもの
持ち物
以下のものを持って、近くの郵便局へ相談に行ってみてください。
- 身分証明書
- 既に持っている銀行の通帳やカード
- 印鑑
後述しますが、既に持っている銀行の登録データを変更する可能性があるため、印鑑は既存口座と同じものを持って行った方がいいと思います。
提出書類
私の体験から記載します。記憶が少し曖昧のため、他にも必要な書類があるかもしれません。詳しくは、郵便局でご確認ください。
- お取り引き目的等の確認のお願い
- 通常貯金ご利用上限額の変更
2つ目の口座を作成する場合、「お取り引き目的等の確認のお願い」という紙に口座開設の理由を書いて提出する必要があります。
私の場合、まだハンドメイドの収入は発生していませんが、「事業費決済」という目的で構わないと私が相談した窓口では言われました。
また、既に持っていた口座の「通常貯金ご利用の上限額」も変更しました。個人がいくらまで利用できるのかの上限額が決まっているため、既に持っている口座と新しく作る口座の利用額の合計が、1300万円を越えないように設定する必要があるのだそうです。
私の場合、既に作成していた口座で通常貯金1000万円、定期貯金300万円と上限額を設定していたため、新しく口座を作るにあたって、
- 既に持っている口座の上限額 1000万円 ⇒ 500万円
- 新規開設の口座の上限額 0円 ⇒ 500万円
という設定に変更しました。