節約を意識し始めてから、初めて「ノジ活」という言葉を知りました。
ノジ活をざっくり説明すると、家電量販店であるノジマのポイントを貯めて、お得に家電を購入することです。
子どもが生まれる前にぜひ購入したいと考えていたビデオカメラ(結局、アクションカメラを購入しました)。
初めてのノジ活で、思い切って購入してみました。
購入したもの・GoPro HERO7 ブラック
もともと子どもが生まれる前にビデオカメラが欲しいと考えていたため、買ってしまいました、「GoPro HERO7 ブラック」。
youtubeで動画も投稿している義父からアドバイスをもらい、
- 画質が綺麗
- 手振れが全然目立たない
- タブレットやスマホと連携することで、操作性がいい
という理由で、GoPro HERO7 ブラックにしました。
携帯の動画でもいいかな…と考えていたのですが、義父の家にあった実物を試しに使わせてもらったところ、画質が全然違いました。
上記の3点に加え、大きさもコンパクトで持ち運び便利です。
夫のカードケースの半分程度の大きさ。(厚みは3cmちょっとあります)
- ズームができない
というデメリットがあるので子どもの運動会の撮影には不向きなのですが、日々の子どもの成長を記録するために購入しました。
義父によると、ユーチューバーの方も使われているような人気の品物らしいです。
買ってから知りましたが、GoProは「ビデオカメラ」ではなく、「アクションカメラ」に分類されるようです。笑
アクションカメラとは、サーフィンやスキーなどスポーツをする際に身に着けて撮影すると、臨場感溢れる映像を残すことができるカメラです。
一般的にハンディカメラよりアクションカメラの方が手ぶれ補正は劣ると言われているようですが、「HERO7」からは大幅に機能が改善されたようで、かなり綺麗です。
防水機能もついていて、水の中でも撮影できます。
「子どもを撮影するのにその機能必要?笑」と夫に聞いてみましたが、
「山にも海にも連れて行きたい。いろんなところに連れて行って、いろんな経験をさせてやりたい」
とのことだったので、アクションカメラになりました。
ノジ活を抜きにしても、ノジマでの購入がお得だった
「ノジ活」と言いますが、インターネット上でいろいろ比較してみたところ、ポイント利用を抜きにしても nojima(ノジマ) はお得でした。
価格.comで比較しても十分安いなか、ポイントを活用して購入したため更に安く手に入れることができました。
他サイトと比較しても安い
価格.comで比較しても、ノジマオンラインの価格は他サイトより安い傾向にあります。
もし他より高かったとしても、ノジマでは「価格保証キャンペーン」を行っているため、最安値と同じ価格まで値段を下げてもらうことも可能です。
ただ、facebookから投稿する必要があり、たったの100円値切るために書き込みをしているなんてfacebookで繋がっている友人には決して知られたくないため、私はそのままの金額で購入しています。笑
私が購入した「GoPro HERO7 ブラック」の場合、ノジマの店頭だと5万円ちょっと、ノジマオンラインだと4万4千円でした。(価格は日々変動しています。2019年1月に私が購入した時期の価格を記載しています。)
注意点としては、金額だけ見ると安いのですが、梱包を厳重にしたり、保証を付けたりするとその分高くなることです。
我が家では、保証なし、厳重梱包(756円)のみ追加して、合計4万5千円程度で購入しました。
店頭では保証無料で5万円など、定価が高くても条件がいい場合があるので、保証が必須な方は”店頭で購入した場合の条件”も確認したうえでの購入をおすすめします。
ノジマスーパーポイントの貯め方
「ライフメディア」でポイントを貯める
記事上で「ノジ活」についてざっくり説明しましたが、
もっと詳しく説明すると、ノジマグループのポイントサイト「ライフメディア」でポイントを貯め、貯まったポイントを1.5倍でノジマスーパーポイントに交換して家電をお得に購入することを指すそうです。
ライフメディアで貯めたポイントは銀行に現金振り込みすることもできるのですが、ノジマのスーパーポイントに交換した場合は1.5倍になるためお得です。
楽天やhontoなどインターネットでよく買い物をされる方であれば、ライフメディア経由で買い物をするだけでポイントが貯まっていきます。
もちろん、経由先の楽天ポイントやhontoのポイントも通常通りもらえるため、ポイントが二重でもらえるんです。
ただ、ライフメディアポイントの還元率は購入金額の1%(時期により、もっともらえる時もあり)のため、「あまり手間がかからずにお金になる」と考えるとおいしいですが、通常はちょっとしたお小遣い程度にしかなりません。
クレジットカード申し込みなどだと5000ポイント程度もらえることもあります(1ポイント=1円、申し込むサービスによって異なる)。
今回GoProを購入するにあたり、5000ポイントライフメディアで貯め、ノジマスーパーポイントに交換して7500円分のポイントを手に入れました。
来店ポイントで貯める
ライフメディア経由でないノジマスーパーポイントの貯め方としては、家の近くにノジマがある場合は、店員さんに話しかけることで来店ポイントをもらうこともできます。
(ただし、ノジマのアプリをスマートフォンにダウンロードしている必要があります)
今月2回行き、100円分のポイントを頂きました。
店員さんに直接話しかけるのは少し躊躇いますが、「店頭ポイントください」と言うとすぐに頂くことができます。
レジに並ばなくても、店内を歩いている店員さんに話しかければOKです。
店員さんが持っているタブレットで、ノジマアプリのポイントコードを読み込んでもらうことでポイントをもらうことができます。
実際に支払った金額
GoPro HERO7 ブラックを ノジマオンライン で購入したところ、
- 保証なし
- 厳重梱包(756円)のみ追加
で、合計約4万5千円程度でした。
ポイントを使用しているので、実際の支払額は3万8千円程度です。
定価価格から考えると、1万円ちょっと安く購入できました。
もし何か興味のあるサービスがある場合は、まずライフメディア内で検索してみて、該当のものがあればライフメディア経由で申し込むと家電を購入する際にお得に購入することができます。
結衣子
2019.1.31